※ポッドキャストの内容を一部書き起こしています。全編はぜひ音声でお楽しみください!
このインタビューに出てくる人
takejune このブログの書き手。6月生まれのサービスデザイナー。「家計簿プリカ B/43」を運営するスマートバンク社の創業者のひとり。PodCast初心者。 Twitter / Blog / Portfolio
上谷 真之 newn社デザイナー。個人でもD&Experimentとして事業支援、デザインコミュニティ運営、後進育成をしている。
オープニング
takejune まだポッドキャスト慣れしてないんで、緊張しない順に呼んでいこうかなと思ってます(笑)
上谷 あ、そういうこと?それでこの順になったの?(笑)
takejune 最初らへんは順不同ですけどね
newn社について
takejune (newn社で)やってて面白いな〜っていうのはどういう所なんですか?
上谷 入る前には気づいてなかったんですけど、審美的な良し悪しの目が養われていて「良いもの出そうよ」という基準が高いというのは僕も刺激になってますね
takejune D2Cのサイト群見ててもそれは感じてましたが、やっぱりそうなんですね。
上谷 変にネガティブなコミュニケーションではないんですけど「ダサいものはダサいよね」というのはしっかり伝えて、そういうクオリティのものは世の中に出さないという意思決定まで一連につなげられているのは素晴らしいなと思っていて。
上谷 なかなかできないじゃないですか、そこにあんまり合理性がないというか、ロジカルじゃないわけじゃないですか。そこを踏み込めているというのが。
takejune そのクオリティのバーが何によって設定されているのかはわからない部分ではありますもんね
上谷 ただ今後は...
新人デザイナーの育成について
takejune どの方もスキルセットに凸凹あると思うんですけど、ミドル層以上に押し上げていくのを仕組みとして作り上げていくことってできそうな感触はありました?
上谷 結論、めちゃくちゃ難しいなと思いましたね
takejune ああ、そうなんだ!難しいんだ
上谷 いまちょっと止めてるんですけど一年くらいやってたんですよね。最初は仮説としては実践とフィードバックのループを回して、ガンガン成長してもらおうと思ってたんですけど...
死にかけて気づいたこと
上谷 やり残したことで言うと、例えばtakejuneさんと一緒に仕事してないな、みたいなのもあるし。
takejune (元気になったけど)まだしてないな!笑 まあ他にもそういう人はいるわけですよね。
上谷 そうですそうです、そういうのも含めてできることたくさんあるし、友達とか家族も大切にしなきゃなっていうベタなことも思ったし...という割とみんな言うヤツ(笑)
takejune とはいえ時間は有限だし、限られてるから一回の人生ですべてのことをができるわけじゃないわけじゃないですか。その中で優先順位も変わった部分はあります?
上谷 自己認識と言うか「自分ってこういう人間だよね」っていうのがクリアになった部分はありますね。病気する前ってすごく一人の力で突き進んで、ビジョンがあって、強い人に憧れてたんですよ。そうなりたいなってずっと思っていて。なんですけど...